7月10日に九州大学大学院伊都キャンパスで行われた
うちなーぐち講演会の様子が記事になっています。
沖縄    に   台風9号  が  きて、   風  が
ちゅーさる なーか わんや 福岡 んかい あえーる
九州大学 んじ しまくとぅば ぬ 講演会
でぃぬ ぐとぅ し んじゃん。
ちゃーに 「ちゅーん(来る)」の連用語幹「ち」[ch]
ちゅーさる 「ちゅーさん(強い)」の連体形(名詞につながる形)
あえーる じゅん選手にツイッターで質問した時のリプを
そのまま貼ります(^-^;) 文中の「あいびーる」は
「あいびーん(あります)」の連体形です。
でぃぬ 「~という」
ぐとぅ 辞書では「ぐとぅ」は「~のように」、そして
「くとぅ」は「こと」「~なので」と書かれていますが
にんだらんたん。なーちゃ 顔すすてぃ くんち いってぃ
九州大学 んかい んかたん。
にんだらんたん 「にんじゅん(寝る)」の基本語幹[nind] + [ariin]
[nind] + 可能[ariin] → [nindariin]
[nindar]([iin]脱落) + 否定[an] → [nindaran]
[nindaran] + [t] + 過去[an] → [nindarantan]
*********************************************************************
しまくとぅば が ちゃーりてぃ ちょーる 実態、
くりから ぬ 継承 ぬ たにぬ 話 さびたん。
から 標準語の「から」と同じ意味で使えます。
かに なてぃ ん びんちょーねっしん ぬ 生徒 や
質問 そーいびたん。やまとぅ ぬ 若者 やてぃん
なま や うちなー ぬ しまくとぅば
びんちょう そーいびーん どー。
や 主語を表す「~は」。
そーいびたん 「すん(する)」の音便語幹の[s] + 継続の[oon]
→ [soon]
[soon] + 丁寧[ibiin] → [sooibiin]
[sooibiin]([in]脱落) + [t] + 過去 [an] → [sooibitan]
        
どー 「(~だ)よ」
*********************************************************************
うかーさぬ うてぃらん が しわ やいびーたん。
さき ぬどーる ふーじ し いーとったっ さー。
強い      中   僕は  福岡  に    ある
九州大学 んじ しまくとぅば ぬ 講演会
九州大学  で  しまくとぅば の 講演会
でぃぬ ぐとぅ し んじゃん。
という  こと  で   行きました。
んかい    場所を表す。「~に」 (「かい」は「~へ」)
ちゃーに 「ちゅーん(来る)」の連用語幹「ち」[ch]
          [ch] + あーに(~して)[aani] → [chaani]
ちゅーさる 「ちゅーさん(強い)」の連体形(名詞につながる形)
         (「ん」を「る」にすると連体形)
あえーる じゅん選手にツイッターで質問した時のリプを
そのまま貼ります(^-^;) 文中の「あいびーる」は
「あいびーん(あります)」の連体形です。
@imeyun_kana 「でぃぬぐとぅ」は、という事。「し」は、「で」
「あん」は、あまんかい、あん。と同じで、きつい感じがします。
「あえーる」=「あいびーる」を、「あん」に近づけた感じで、「あえーる」とは会話ではあまり遣わないが、日記なら遣いました。
— じゅん選手 (@junsensyuu) 2015, 7月 21
んじ             場所を表します。「~で」
でぃぬ 「~という」
ぐとぅ 辞書では「ぐとぅ」は「~のように」、そして
「くとぅ」は「こと」「~なので」と書かれていますが
         じゅん選手は「ぐとぅ」を「こと」と同じ意味で使う
ことが多いようです。
ことが多いようです。
@imeyun_kana 僕の場合は「事」の意味で使っています。~という事で。です。
遣うの半、半位じゃないですかね。
僕の場合は「くとぅ」は、「から」の時に分かりやすく遣います。
— じゅん選手 (@junsensyuu) 2015, 7月 21
んじゃん   「いちゅん(行く)」の音便語幹「んじ」[nji]
         [nji]([i]脱落) + 過去[an] → [njan]
*********************************************************************
*********************************************************************
初日、にどぅく んかい ちち、おちちかんなてぃ 
初日、寝床    に   つき、落ち着かなくなって
にんだらんたん。なーちゃ 顔すすてぃ くんち いってぃ
眠れなかった。  翌日   顔を洗って  気合を入れて、
九州大学 んかい んかたん。
九州大学  に    向かった。
にどぅく    標準語の[e]音→うちなーぐちの[i]音
          標準語の[o]音 → うちなーぐちの[u]音
∴[nedoko] → [niduku]
∴[nedoko] → [niduku]
         音変化の法則のページに、他にも色々書いといた♪
にんだらんたん 「にんじゅん(寝る)」の基本語幹[nind] + [ariin]
[nind] + 可能[ariin] → [nindariin]
[nindar]([iin]脱落) + 否定[an] → [nindaran]
[nindaran] + [t] + 過去[an] → [nindarantan]
*********************************************************************
講義内容 や なま ぬ うちなー から 
講演内容は、 今   の 沖縄   から
しまくとぅば が ちゃーりてぃ ちょーる 実態、
しまくとぅば が  消えて    きている 実態
くりから ぬ 継承 ぬ たにぬ 話 さびたん。
これから の 継承 の ための はなしを しました。
から 標準語の「から」と同じ意味で使えます。
         (それ以外の用法もあります)
ちょーる   「ちゅーん(来る)」の音便語幹[ch] 
[ch] + 継続[oon] → [choon]
「ん」を「る」にして連体形。
********************************************************************
[ch] + 継続[oon] → [choon]
「ん」を「る」にして連体形。
********************************************************************
予定 そーたる 講演 90分 し たらん   なてぃ 
予定  していた 講演 90分 で 足らなく なって 
かに なてぃ ん びんちょーねっしん ぬ 生徒 や
鐘が 鳴って も 勉強熱心        の 生徒 は
質問 そーいびたん。やまとぅ ぬ 若者 やてぃん
質問 していました。  本土  の 若者  でも 
なま や うちなー ぬ しまくとぅば
今   は  沖縄  の しまくとぅばを
びんちょう そーいびーん どー。
勉強     しているんです よ。
し         手段や道具などを表します。「~で」
や 主語を表す「~は」。
そーいびたん 「すん(する)」の音便語幹の[s] + 継続の[oon]
→ [soon]
[soon] + 丁寧[ibiin] → [sooibiin]
[sooibiin]([in]脱落) + [t] + 過去 [an] → [sooibitan]
どー 「(~だ)よ」
*********************************************************************
けーい ぬ 飛行機 かじ ばーばーし げんぬーげんぬーし 
帰り   の 飛行機は 風が 強くて   揺れて
うかーさぬ うてぃらん が しわ やいびーたん。
恐ろしかったので 落ちないか   心配  でした。
さき ぬどーる ふーじ し いーとったっ さー。
酒を 飲んでいる  感じ  で 酔っていた  よ。
げんぬーげんぬー ものが揺れている様子を表します
うかーさぬ 「うかーさん(恐ろしい)」
形容詞の「ん」を「ぬ」に変えると「~なので」。
うてぃらん 「うてぃーん(落ちる)」の基本語幹[utir]
[utir] + 否定[an] → [utiran]
しわやいびーたん 「しわ(心配)」 + 丁寧を表す[yaibiin] → [shiwayaiin]
[shiwayaiin]([in]脱落) + [t] + 過去[an] → [shiwayaibiitan]
● 解説に用いた[ ]内の発音表記は、初学者の便宜を図るため、読みやすい表記にしています。ご了承ください ●
あんしぇ、またやーたい (^-^*)♪